定番ヲタ活アイテムがちっちゃくなった♡かわいすぎるミニうちわのつくり方
アイドルの応援グッズの定番アイテムといえば“うちわ”。公式でアイドルの顔うちわが販売されていたり、推しの名前を画用紙やステッカーでデコレーションうちわにしたりと、ヲタ活女子の間では馴染み深いアイテムですよね♡
そんなうちわを最近はミニサイズで作るのがヲタ活女子の間で流行っているんだとか♡
ただ小さくなっただけじゃなく、カバーがかかっているなどその見た目も本格的♡ お部屋に飾ったりストラップにして楽しんでるコが多いんだそう♡
100均アイテムを使って簡単に作れる方法を紹介します!

今回はミニうちわの画像をスマホで作っていきます。使うのはこちらの3つのアプリ。

うちわ文字作成

ibisPaint X

PicsArt
さっそく手順を紹介していきます!


このようにうちわの画像のベースが出来上がるので保存しておきます。

画像真ん中にある477×636が今回の画像サイズです。




ここで先ほどサイズを調整して作ったうちわのベース画像をコラージュしていきます。
うちわは両面で作るので画像2つ用意してください。
うちわにしたい画像をコラージュして保存すれば完成!
そしてこちらのコラージュ画像をA4サイズに印刷して準備完了です♡
うちわのベース画像作りお疲れ様でした! アプリを3つもつかうので少し大変だったかと思いますが上手にできましたか?
ここまでくればあとはとっても簡単なのでもう少し頑張りましょう♪

・画用紙
・手貼りラミネートフィルム(ダイソー)
・うちわ画像をA4サイズに印刷したもの
・トレーディングカードプロテクター(ダイソー)
・うちわ
・はさみ
・のり
・セロハンテープ



ラミネートフィルムは少し厚みのある粘着面と薄めのフィルムの2枚が貼り合わせられています。
今回は粘着面のみ使うので、薄い部分は捨ててしまってOKです。


今回は8cm×8mmに切ります。

半分に折ってのりで貼り合わせます。

画像のピンク部分にのりを塗ってください。
貼り合わせるとこんな感じになります。


ここがうちわの枝部分がでる場所になります。




このようにデザインを変えていろんなパターンで作るととってもかわいい♡
線画や文字うちわなど色々作ってみてくださいね♡

いつものうちわの隣に並べるとその小ささにキュン♡ カバーもしているので小さくても本格的♪
同じデザインで大小のうちわを作るのも楽しいかも!

ミニうちわの作り方はいかがでしたか? 定番アイテムもミニサイズになるとかわいさも倍増しますよね♡
#おうち時間 が長いいまこそ、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡
(Kaede)
そんなうちわを最近はミニサイズで作るのがヲタ活女子の間で流行っているんだとか♡
ただ小さくなっただけじゃなく、カバーがかかっているなどその見た目も本格的♡ お部屋に飾ったりストラップにして楽しんでるコが多いんだそう♡
100均アイテムを使って簡単に作れる方法を紹介します!

まずはベースとなるうちわ画像作りから♡
今回はミニうちわの画像をスマホで作っていきます。使うのはこちらの3つのアプリ。

うちわ文字作成

ibisPaint X

PicsArt
さっそく手順を紹介していきます!
うちわ文字作成アプリ
1.アプリを起動して下の数字メニューの5を選択する

2.右上の画像選択からうちわにしたい画像を開く

このようにうちわの画像のベースが出来上がるので保存しておきます。
ibisPaint X
1.アプリを開き新規キャンバスで画像のサイズに設定する

画像真ん中にある477×636が今回の画像サイズです。
2.キャンバス設定ができたらメニューの左にあるカメラマークから先ほどのうちわ画像をひらく

3.画像が開けたらサイズを52%に設定して保存する

PicsArt
1.アプリを開きコラージュのグリッドを選択する

2.9等分のコラージュを選択し、画像の比率を3:4に設定する

ここで先ほどサイズを調整して作ったうちわのベース画像をコラージュしていきます。
うちわは両面で作るので画像2つ用意してください。
うちわにしたい画像をコラージュして保存すれば完成!
そしてこちらのコラージュ画像をA4サイズに印刷して準備完了です♡
さっそくミニうちわを作ってみよう♡
うちわのベース画像作りお疲れ様でした! アプリを3つもつかうので少し大変だったかと思いますが上手にできましたか?
ここまでくればあとはとっても簡単なのでもう少し頑張りましょう♪
準備するもの

・画用紙
・手貼りラミネートフィルム(ダイソー)
・うちわ画像をA4サイズに印刷したもの
・トレーディングカードプロテクター(ダイソー)
・うちわ
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
1.うちわ画像を印刷した紙を少し余白を残して切る

2.貼り合わさっているラミネートフィルムを剥がして、先ほどの紙を印刷面を下にして貼り付ける


ラミネートフィルムは少し厚みのある粘着面と薄めのフィルムの2枚が貼り合わせられています。
今回は粘着面のみ使うので、薄い部分は捨ててしまってOKです。
3.余分な部分をハサミで切る

4.画用紙でうちわの枝部分を作る

今回は8cm×8mmに切ります。

半分に折ってのりで貼り合わせます。
5.うちわと枝部分をのりで貼り合わせる

画像のピンク部分にのりを塗ってください。
貼り合わせるとこんな感じになります。

6.プロテクターを半分に軽く折り、画像のように半円のように切る

ここがうちわの枝部分がでる場所になります。
7.プロテクターの中にうちわを入れて裏返し、余った部分を折ってセロテープで貼り付ける


完成♡


このようにデザインを変えていろんなパターンで作るととってもかわいい♡
線画や文字うちわなど色々作ってみてくださいね♡
通常のうちわと並べてみると…

いつものうちわの隣に並べるとその小ささにキュン♡ カバーもしているので小さくても本格的♪
同じデザインで大小のうちわを作るのも楽しいかも!
進化しつづけるヲタ活グッズ♡ かわいすぎるミニうちわを作ってみて♡

ミニうちわの作り方はいかがでしたか? 定番アイテムもミニサイズになるとかわいさも倍増しますよね♡
#おうち時間 が長いいまこそ、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡
(Kaede)
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
Kaede
マイメロちゃんとピンクが大好きすぎるフリーランスライター。コスメレビュー、サンリオ、ハンドメイド記事執筆中♡