サンダルの靴擦れで悩む女子必見!原因から防止する方法まで大公開♡

サンダルを履いてできる辛い靴擦れは、原因に合った対策をしておけば防止することができます。自分の足に合うサンダルをチョイスしたり、靴擦れができてしまう場所にひと工夫したりして、靴擦れの心配から解放されましょう!



目次

サンダルで靴擦れするのが辛い…



スポーティなものからエレガントなデザインまでが揃うサンダルは、女性のファッションに欠かせないアイテムです。夏の訪れを予感する頃にはシューズショップにもさまざまなサンダルが飾られ始め、わくわくしてきます。



でもサンダルを履くときに心配なことが1つ。それはせっかくのお気に入りのサンダルでも靴擦れしてしまうことです。靴擦れができると痛くて辛くて、歩き方までおかしくなってしまいます。せっかくのお出かけの楽しさが痛さで半減してしまったら悲しいですね。

靴擦れは肌とサンダルの摩擦によるもの


サンダルの靴擦れの原因は、歩く度にサンダルと肌が摩擦で擦れてしまうことにあります。サンダルがパンプスやスニーカーと比較して複雑なデザインになっていたり、素足で履くことが多いからです。



サンダルの継ぎ目や切れ目、ストラップ部分は特に摩擦が起きやすい場所です。肌が赤くなり、痛みが出てきたら靴擦れが始まったサイン。そのまま履き続けるとヒリヒリと痛み、悪化してしまいます。さらに夏は足汗をかいて肌がぺたぺたしてしまうため、嫌な擦れ方を招いてしまいがちです。

サンダルで靴擦れになってしまうと…


サンダルで毎年同じような場所にマメや水ぶくれ、タコといった靴擦れを作ってしまうと、皮膚が硬くなったり、色素沈着を起こしたりしてしまいます。きれいな素足をキープしたい女性にとって、これはマイナスポイントになってしまいますね。



さらに靴擦れによる痛みを我慢して歩き続けると姿勢が崩れ、腰や膝への負担や外反母趾の心配も起きてきます。

サンダルと足の摩擦が起きないような工夫をして、トラブルゼロの足を目指しましょう!

サンダルで靴擦れしてしまう原因





サンダルが肌と擦れてしまう大きな原因は、サンダルのサイズサンダルの造りです。おしゃれだから、かわいいからと見た目だけを優先してしまうと、自分の足を思い切り痛めてしまうことにもなりかねません。

サンダルのサイズが合っていない


選んだサンダルのサイズは、本当に自分の足に合っているのでしょうか。安易に普段履いているパンプスと同じサイズを選んでしまうと、靴擦れを作りかねません。



サンダルはかかとやつま先部分が開いているデザインが多いため、サイズが多少間違っていてもとりあえず履くことができてしまいます。サイズ区分も、0.5cm刻みのものもあれば、S、M、Lといった大まかなものもあり、ぴったりサイズがわかりにくいことも原因の1つです。

ストラップ部分が硬い


サンダルのストラップ部分が硬いと、足への当たりが強く、靴擦れを起こしやすくなります。素材にしなやかさがないため、足の形に沿ってきれいにフィットさせることができないからです。



サンダルの履き始めは何も感じなくても、歩き回る時間が長かったり、夕方になって足がむくみ始めたりすると、硬いストラップが肌に擦れて足を痛めてしまいがちです。

サンダルの形が合っていない


足の形は人それぞれ。甲が高い人、低い人。足幅が広い人、狭い人。足の指の長さの揃い具合も人によって異なります。



そしてサンダルの形もさまざまです。自分の足の幅や甲の高さを無視してサンダルを選んでしまうと、細いバンド部分や甲に当たる部分が足に食い込み、靴擦れを起こしてしまいます。

ミシン目が肌に当たってしまう





細いベルトを何本も組み合わせたデザインのサンダルは、ミシンによる縫い目の箇所も多くなります。また、わざと素材と異なった色の糸でステッチを加えてオシャレにみせるデザインのサンダルもあります。

サンダルの素材によっては縫い目が素材面より盛り上がり、直接肌に当たってしまうことも。そうなると、肌に当たっている糸が歩く度に擦れてしまい、靴擦れになってしまいます。

靴擦れしにくいサンダルの選び方





新しくサンダルを買うときには、靴擦れしにくいサンダルをチョイスできるよう、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
ポイントさえ押さえておけば、サンダルで靴擦れするのはしかたないこと、なんてあきらめる必要はありません。

つま先ははみ出さないように


オープントウになっているサンダルは、つま先が大きくはみ出さないようなものを選びましょう。約5ミリほどの余裕を持たせることを目安にしてください。



ほとんどのサンダルはつま先が露出するデザインになっています。つま先がサンダルよりも飛び出した状態は、足が前方に滑り気味になり、肌に当たる部分と擦れてしまいます。指が飛び出していると、歩いているときに地面と擦れて怪我をしてしまうこともあるので、要注意です。

つま先が狭すぎないように





つま先が極端に狭くなっているサンダルは、指をぎゅっと締め付けてしまうため靴擦れになりやすいデザインです。無理に履いてしまうと、素材が当たりやすい指の表面、あるいは親指や小指が靴擦れになりやすくなります。

足の指が5本ともだいたい同じくらいの長さの人や、親指が5本指の中で一番長いタイプの人、外反母趾が気になる人は特に気をつけてください。

足に食い込まないものを


サンダルを履いてみたときに、甲の部分やストラップなどが肌に食い込まないかどうかを確認することも大切です。



足の甲を締め付けすぎたり、紐が足に食い込んで肌がはみ出してしまう場合はNGです。逆に足に対してぶかぶかすぎても、サンダルの中で足の位置が定まらずにあちこち擦れてしまいます。ほどよくフィットしているものを選びましょう。

かかとがはみ出しすぎないように





サンダルを選ぶ際には、かかと部分もしっかりチェックしてください。理想的なサイズは、サンダルの大きさとぴったり、あるいは2〜3ミリほど出ている状態です。

サンダルの方が大きくてかかと部分が余ってしまうと、見た目も格好悪いですね。また、足がサンダルからはみ出しすぎると、かかとの骨にも影響を及ぼし、痛みを感じてしまうこともあるので十分気をつけてください。

土踏まずにフィットしている





足の裏側はアーチを描いた形状をしています。サンダルの中敷き面が土踏まずと呼ばれている部分とフィットしていれば、重心も安定し、足がずれにくくなるので靴擦れを予防できます。

サンダルを履いて歩いたときに、サンダルが足裏から離れてパカパカせずに吸い付くような感じがするものがベストです。

ベルトの長さが調節できる





バックベルト(バックストラップ)またはアンクルベルト(アンクルストラップ)のサンダルを履くときには、長さを調節できるものなら靴擦れを起こしにくくします。ベルトの長さをぴったりに調節できれば、安定感が増し、歩きやすさも格段にアップします。

ベルトの調節は調整穴式やマジックテープ式があります。カジュアルなあるいはスポーティーな場面ならマジックテープ式を、デートや大切なお出かけのときには調整穴式がおすすめです。

サンダルの靴擦れを防止する方法





気分が滅入ってしまう靴擦れは、ちょっとした工夫で起きにくくすることができます。痛みを感じることなくサンダルで気持ちよく過ごせるよう、サンダルを履く前に次のことに気をつけてみてください。

いくつかの方法を組み合わせてもよいでしょう!

自分に合ったサンダルを履く





サンダルは必ず自分の足に合った物を履きましょう。一目惚れ買いはしないよう、ぐっと我慢。シューズショップでは必ず試し履きをしてください。わかりにくい場合は、積極的に店員さんと話し、アドバイスしてもらいましょう。

特にネットショッピングは要注意です。レビューを参考にしたり、いざというときにサイズ交換ができるサイトを選んだりすることで、失敗を防げますね。

ストラップクッションを活用する



甲の部分やストラップが当たる部分が気になるときは、ストラップクッションを利用してみてください。

パフィージェルのストラップクッションは、肌に当たって痛くなりそうなサンダルの箇所にパッドを貼り付けるだけのお役立ちアイテムです。柔らかなジェル状のクッションが当たりを和らげ、靴擦れを防止。傷みによる歩きづらさからも和らげます。しかも透明なので目立ちません。

ただし少し剥がれやすいという難点があるので、頻繁にサンダルを脱がなければならないときは気をつけてください。


Puffyjell ストラップクッション Amazonはこちら♡


ワセリンを塗っておく



歩く度にサンダルが肌と擦れてしまうような箇所には、ワセリンを塗っておくことも効果的です。ワセリンによって摩擦がスムーズになるため、皮膚がめくれてしまうような靴擦れを避けることができるからです。

ユニリーバ社のヴァセリンは世界90カ国以上で使用されている安心のケア製品です。無香料無着色なので、直接サンダルに塗ることができます。また、保護力や保湿力に優れているヴァセリンを肌にも塗っておけば、スキンケア効果も期待できますね。


ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー Amazonはこちら♡


ワセリンがなく、急を要する場合は、ベビーパウダーあるいは固形石鹸を代用してみてください。

パッドで足裏をしっかりフィットさせる



サンダルを履いても足がパカパカしてしまうときには、インソール用クッションを活用すればサンダルの中で足がしっくりと収まり、擦れが生じにくくなります。サンダルにありがちな前滑り予防にも役立つので、高いヒールのサンダルに特に有効です。

透明なパッドを選べば、サンダルに貼っても目立ちません。ジェル状のパッドは歩き過ぎによる足の痛みも緩和してくれるので一石二鳥です。

ドクター ・ ショールのジェルハーフ ・ インソールは、粘着タイプのジェルシートです。ずれにくく、ミュールにも最適。何度も使用できるうえ、洗うこともできます。


ドクターショール ジェル インソール つま先用 Amazonはこちら♡


テープを貼っておく



足のあちこちに靴擦れが起きてしまいそうな場合は、その箇所に合わせて大きさを調節してカットできるテープタイプがおすすめです。指、かかと、足裏、どこにでも貼ることができます。

おすすめは、Borioneの靴擦れ防止テープテープです。ハサミなしでもカットが可能でクッション性、防水性に優れており、なによりコスパがよいのも嬉しいポイントです。


Borione 靴擦れ防止テープ Amazonはこちら♡


靴擦れ防止用スプレーをひと吹きする



パッドやテープを貼ったり、何かを塗ったりするのが面倒なときにぜひ活用したいアイテムがスプレーです。シュッとスプレーをするだけで被膜が作られ、まるで足にフィルムを貼り付けたような状態になり、摩擦を減らします。

アメリカ発プレヒールズの靴擦れ防止スプレーの中身は無色で目立ちません。低アレルギー性で12時間効果を発揮します。パッドやテープを貼った状態を見せたくない日におすすめです。


プレヒールズ 靴擦れ防止スプレー Amazonはこちら♡


サンダルのデザインが靴擦れの原因のときの対処法





デザインが気に入って買ったサンダルを、いざ履いてみたら靴擦れができてしまった、というときは、靴連れへの直接の原因に対応した対処法で乗り切りましょう。

デザインの端が当たっている場合



デザインの端が足側に向いてしまい、足に当たってしまう場合は、端が外側に向くよう伸ばしましょう。素地によっては手でぐっと伸ばすこともできますが、ポイントストレッチャーを使えばさらに簡単に伸ばすことができます。一気に伸ばさず、様子をみながら少しずつ伸ばすようにしてください。

モリトの拡張器 ポイントストレッチャーは余計な力を使わずに素材を伸ばすことができます。サンダルだけでなくパンプスや男性用シューズにも使用できるので、1つ用意しておくと便利です。


モリト 拡張器 ポイントストレッチャー Amazonはこちら♡


足に触れる面のミシン目が当たっている場合



サンダルのミシン目が当たって擦れてしまう場合は、トンカチのようなものでミシン目を上から叩いて潰していきます。ミシン目を指で触って、でこぼこしない程度に仕上げます。

またはミシン目部分を覆うように薄い皮やテープを貼り付ければ、でこぼこ感をなくすこともできます。

サンダルの革全体が硬くて擦れてしまう場合



ミュールのように甲を覆うようなデザインのサンダルや、指に革が当たって痛いときに有効なアイテムが、革を柔らかくしてくれるスプレーです。

サフィールのシューイーズ シューストレッチスプレーは、液だれしにくい泡状スプレーになっています。伸ばしたい箇所の内側と外側の両方にスプレーをし、泡が浸透したらすぐにサンダルを履いて歩くだけで、ほどよく革が足になじみます。

サフィール シューイーズ シューストレッチスプレー Amazonはこちら♡


バックル部分が肌に当たってしまう場合


ストラップの金具部分が肌に当たって靴擦れになってしまう場合は、目の細い紙やすりで金具を丸く削り、肌への刺激を抑えます。強くこすりすぎると、傷がついてしまうため、少しずつ丁寧に削ってください。

または金具部分にジェル状のクッションを貼り、金具が直接肌に当たらないようにする方法も有効です。

お気に入りのサンダルは靴擦れ知らずで履きこなそう♡

 



足もとを美しく見せるお気に入りのサンダルは、靴擦れの心配なしに履きたいものです。靴擦れにならないためには足に合ったデザインのサンダルを選ぶことが第一条件ですが、もし靴擦れができてしまったとしても、サンダルに少し手を加えてみたり、足を守ってくれるグッズを活用したりしながら、上手に乗り切りましょう。

(まい)

この記事を書いたライター

まい
1993年7月生まれ、22歳より大手出版社に入社し美容系の雑誌にて編集業務に従事、現在はフリーランスとしてライターを中心に多方面で活動をしています。 得意分野はファッション・美容・恋愛記事で、複数メディアにてその分野に関する記事を執筆中!その他にも夢占いや言葉の使い方など色々なジャンルにも興味あり♡ 今よりさらにステップアップしたい子に有益な情報をお届けします!

関連記事