さりげなくヲタク♡アピしちゃいましょ!100均アイテムで作るダミーブックがおしゃれすぎ♡
おしゃれなインテリアになる“ダミーブック”。100均や雑貨屋さんなどでよく売ってるのを見かけたことのある方も多いと思います。
そんなダミーブックを最近“推し仕様”にして作るのが流行っているんだとか♡Instagramでも、おしゃれなヲタク女子のオリジナルダミーブックの投稿が増えてきているんです!
そこで今回は100均アイテムを使ったオリジナルのダミーブックの作り方を紹介します♡
好きな画像やカラーで作れるから、推しのアイドルの担当カラーやお気に入りの画像でとっておきのダミーブックを作ってみてね♡

今回ダミーブックを作るのに必要なアイテムはこちら。

・ブック型紙BOX 小(ダイソー)
・両面テープ
・はさみ
・定規
・ダミーブックのカバーを印刷したもの
こちらのダイソーで購入したブック型紙BOXにぴったりサイズのカバーを最初に作っていきます♡
まずはこちらのアプリを使用します。
【LINEカメラ】

LINEカメラ

今回は無地のピンクの画像を選びました。2分割のコラージュを選択し、格子を3%にし保存する。

先ほどのカバー画像と同じもの選び、こちらも格子を3%にし保存する。
ベース画像はこれで完成!次は文字入れです♡
使用アプリはこちら。
【Phont】

Phont
まずはカバー画像の文字入れから!

アイテムを選択し、このサイズで四角を配置する

四角の上に画像をこのサイズで貼り付ける
このとき画像を左に90度回転させてください。

画像のすぐ上にタイトルを入れる。こちらの文字も全て左に90度回転させてください。
フォントはAbril Fatface、サイズは80を選択しました。

画像下には英文を入れるとバランスよくまとまります。
フォントはAbril Fatface、サイズは15を選択しました。

今回裏表紙はシンプルにバーコードのみ入れました。
次は背表紙の文字入れです!

フォントはAbril Fatface、サイズは1.15を選択しました。
画像の真ん中に文字を配置してください。

文字の下にアイテムをいれて完成!
これで文字入れは完成です♡文字入れが完了した2枚の画像をそれぞれA4サイズで印刷して準備OK!
先ほど印刷したカバーの用意ができたらあとはとっても簡単♡両面テープで貼り付けるだけであっという間に完成しちゃいます♡









オリジナルのダミーブックができました♡

今っぽいインテリアにもぴったりなダミーブック♡ぱっと見ヲタ活グッズだとわからないほどおしゃれでかわいいから、置き画にも大活躍すること間違いなし!
基本の作り方を覚えれば、画像や文字を変えて色々アレンジし放題です♡
ぜひ、作ってみてくださいね♡
(Kaede)
そんなダミーブックを最近“推し仕様”にして作るのが流行っているんだとか♡Instagramでも、おしゃれなヲタク女子のオリジナルダミーブックの投稿が増えてきているんです!
そこで今回は100均アイテムを使ったオリジナルのダミーブックの作り方を紹介します♡
好きな画像やカラーで作れるから、推しのアイドルの担当カラーやお気に入りの画像でとっておきのダミーブックを作ってみてね♡

まずはダミーブックのカバー画像をアプリで作っていこう♡
今回ダミーブックを作るのに必要なアイテムはこちら。

・ブック型紙BOX 小(ダイソー)
・両面テープ
・はさみ
・定規
・ダミーブックのカバーを印刷したもの
こちらのダイソーで購入したブック型紙BOXにぴったりサイズのカバーを最初に作っていきます♡
まずはこちらのアプリを使用します。
【LINEカメラ】

LINEカメラ
1.LINEカメラでコラージュを開き、カバーにしたい画像のベースを作る

今回は無地のピンクの画像を選びました。2分割のコラージュを選択し、格子を3%にし保存する。
2.コラージュを4分割にし、背表紙の画像のベースを作る

先ほどのカバー画像と同じもの選び、こちらも格子を3%にし保存する。
ベース画像はこれで完成!次は文字入れです♡
使用アプリはこちら。
【Phont】

Phont
まずはカバー画像の文字入れから!
1.Phontで先ほど作った2分割の画像を開き、表紙にしたい画像を貼り付ける

アイテムを選択し、このサイズで四角を配置する

四角の上に画像をこのサイズで貼り付ける
このとき画像を左に90度回転させてください。
2.文字入れをする

画像のすぐ上にタイトルを入れる。こちらの文字も全て左に90度回転させてください。
フォントはAbril Fatface、サイズは80を選択しました。

画像下には英文を入れるとバランスよくまとまります。
フォントはAbril Fatface、サイズは15を選択しました。
3.裏表紙の文字入れをして保存する

今回裏表紙はシンプルにバーコードのみ入れました。
次は背表紙の文字入れです!
1.4分割にした画像を開き文字入れをする

フォントはAbril Fatface、サイズは1.15を選択しました。
画像の真ん中に文字を配置してください。

文字の下にアイテムをいれて完成!
これで文字入れは完成です♡文字入れが完了した2枚の画像をそれぞれA4サイズで印刷して準備OK!
オリジナルカバーを貼り付けていこう!
先ほど印刷したカバーの用意ができたらあとはとっても簡単♡両面テープで貼り付けるだけであっという間に完成しちゃいます♡
1.4分割に背表紙を印刷した紙を4分の1に切り、裏面を縁どるように両面テープを貼る

2.背表紙の真ん中に文字がくるように紙を貼る

3.両端は少し余分な部分をカットしてから画像のような切れ込みを入れて内側に貼り付ける


4.2分割に印刷した紙を半分に切り、本のサイズに合わせて折り目をつける

5.赤の斜線部分(背表紙に重なる部分)をはさみで切る

6.裏面を縁どるように両面テープを貼ったら、先ほどハサミで切った部分を背表紙の隣に合わせるように貼る

7.余分な部分をカットして、はみ出た部分を内側に貼り付ける

8.表紙も同じように貼り付ければ完成!

オリジナルのダミーブックができました♡
置き画をグッとおしゃれにする♡ダミーブックでもっとヲタ活を楽しもう♡

今っぽいインテリアにもぴったりなダミーブック♡ぱっと見ヲタ活グッズだとわからないほどおしゃれでかわいいから、置き画にも大活躍すること間違いなし!
基本の作り方を覚えれば、画像や文字を変えて色々アレンジし放題です♡
ぜひ、作ってみてくださいね♡
(Kaede)
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
Kaede
マイメロちゃんとピンクが大好きすぎるフリーランスライター。コスメレビュー、サンリオ、ハンドメイド記事執筆中♡