手作りバレンタインはクッキーがかわいい!本命も義理もきゅん♡【簡単レシピ】
こんにちは!ローリエガールズ4期生のMisakiです。皆さん、今年のバレンタインは何を用意するか決まりましたか?「友達や彼氏に……配りたい人が多くて大変」という子も多いのでは?そんなあなたには、クッキーがおすすめ!1度にたくさん作れるから、みんなに配れちゃうんです♡
さらに今年は『クッキー缶』がトレンドの予感!かわいい缶に詰め込めばギフトにもぴったりですよ♡
今回は【かわいいクッキーから、こだわりクッキーまで】盛りだくさんのレシピをご紹介します♡ぜひ参考にしてみてくださいね♡
お菓子作りが苦手な子は、まずは型抜きクッキーから挑戦しましょう!ひとつひとつの作業を丁寧に行えば、かんたんにかわいいクッキーが完成しますよ!基本ができれば、型抜きクッキーを使ったアレンジレシピに挑戦してみるのもいいかも♡ぜひ作ってみてくださいね♪
・卵 1/2
・小麦粉 150g
・無塩バター 85g
・グラニュー糖 70g
※ココア味にする場合、+ココアパウダー 5g
※抹茶味にする場合、+抹茶5g
1.ボールにバターを入れ、グラニュー糖を入れ泡立て器で混ぜます
2.とき卵を少しずつ加えて混ぜ、小麦粉(+ココアパウダーor抹茶パウダー)を加えて、ひとかたまりになったらラップをして、30分ほど冷蔵庫で休ませます
3.休ませた生地を木棒でうすく広げます
4.型を取ります
(生地が上手く取れない場合は薄力粉を付けると◎)
5.オーブン170°で20分焼き目が付くまで焼き上げ、完成!
このクッキーの作り方を参考に、アレンジを加えて色んな種類のクッキーをつくってみましょう♡もちろん、お好みのクッキーレシピで作ってもOK!
型抜きクッキーを2枚用意して、間にお好みのジャムを挟めば、こんなにかわいいジャムサンドクッキーも作れちゃう♡クッキーを型抜きする際、小窓部分を作ってあげると、ジャムが見えてぐっとおしゃれになります。
アイデア次第ではこんなジャムサンドクッキーも作れちゃう!こちらは、クッキー生地を丸く型取り、さらに小さくドーナツのような小窓をくり抜いて、口を表現したもの。挟んだジャムがキャラクターのお口のようになっていて「あーん」という声が聞こえてきそうです。
お花型に型抜きして、中央部分を丸くくり抜いてもかわいいですね♡挟むクッキー2枚のうち、窓をつくるのは上部分だけ。下の部分をくり抜いてしまうとベタベタしてしまうので注意です。
お店で売っているようなアイシングクッキー、実はおうちでも作れちゃうんです。卵白35gに、粉糖200gを少しづつ加えてクリームを作るだけ。しっかり線が描ける固さまでハンドミキサーで泡立てるのがポイントです。食紅を使えば、複雑な色味も表現できちゃう!
失敗するのが怖い……という方は、市販のアイシングパウダーを使うのもおすすめ!100円ショップでもゲットできちゃいます♡好きな形に型抜いたクッキーを、かわいくデコレーションしちゃいましょう。
ジャムだけでなく、手の込んだ手作りクリームを挟んだ『サンドクッキー』づくりにも挑戦してみて!生チョコレートやバタークリームなど、ボリューミーで見た目もおしゃれな『サンドクッキー』をご紹介します♪
・生クリーム 50g
・バター 10g
・板チョコ 100g
さらに今年は『クッキー缶』がトレンドの予感!かわいい缶に詰め込めばギフトにもぴったりですよ♡
今回は【かわいいクッキーから、こだわりクッキーまで】盛りだくさんのレシピをご紹介します♡ぜひ参考にしてみてくださいね♡
目次
- まずはクッキー作りの基本をチェック♡型抜きクッキー編
- 【型抜きクッキー】アレンジ1.『ジャムサンドクッキー』
- 【型抜きクッキー】アレンジ2.『アイシングクッキー』
- サンドクッキー編
- 【サンドクッキー】アレンジ1.『生チョコサンドクッキー』
- 【サンドクッキー】アレンジ2.『レーズンバターサンドクッキー』
- 絞り出しクッキー編
- 【絞りだしクッキー】アレンジ1.『ちょこがけクッキー』
- ソフトクッキー編
- 【ソフトクッキー】アレンジ1.『アメリカンクッキー』
- キャラクタークッキー編
- 【キャラクタークッキー】アレンジ1.『市販のクッキーに落書き』
- 【キャラクタークッキー】アレンジ2.『食紅を使う』
- 【キャラクタークッキー】アレンジ3.『パウダーを使う』
- 変化球クッキー編
- 【変化球クッキー】アイデア1.『オートミールクッキー』
- 【変化球クッキー】アイデア2.『メレンゲプードル』
- 【変化球クッキー】アイデア3.『ビスコッティ』
- 【変化球クッキー】アイデア4.『ショートブレット』
まずはクッキー作りの基本をチェック♡型抜きクッキー編
お菓子作りが苦手な子は、まずは型抜きクッキーから挑戦しましょう!ひとつひとつの作業を丁寧に行えば、かんたんにかわいいクッキーが完成しますよ!基本ができれば、型抜きクッキーを使ったアレンジレシピに挑戦してみるのもいいかも♡ぜひ作ってみてくださいね♪
材料
・卵 1/2
・小麦粉 150g
・無塩バター 85g
・グラニュー糖 70g
※ココア味にする場合、+ココアパウダー 5g
※抹茶味にする場合、+抹茶5g
レシピ
1.ボールにバターを入れ、グラニュー糖を入れ泡立て器で混ぜます
2.とき卵を少しずつ加えて混ぜ、小麦粉(+ココアパウダーor抹茶パウダー)を加えて、ひとかたまりになったらラップをして、30分ほど冷蔵庫で休ませます
3.休ませた生地を木棒でうすく広げます
4.型を取ります
(生地が上手く取れない場合は薄力粉を付けると◎)
5.オーブン170°で20分焼き目が付くまで焼き上げ、完成!
このクッキーの作り方を参考に、アレンジを加えて色んな種類のクッキーをつくってみましょう♡もちろん、お好みのクッキーレシピで作ってもOK!
【型抜きクッキー】アレンジ1.『ジャムサンドクッキー』
型抜きクッキーを2枚用意して、間にお好みのジャムを挟めば、こんなにかわいいジャムサンドクッキーも作れちゃう♡クッキーを型抜きする際、小窓部分を作ってあげると、ジャムが見えてぐっとおしゃれになります。
アイデア次第ではこんなジャムサンドクッキーも作れちゃう!こちらは、クッキー生地を丸く型取り、さらに小さくドーナツのような小窓をくり抜いて、口を表現したもの。挟んだジャムがキャラクターのお口のようになっていて「あーん」という声が聞こえてきそうです。
お花型に型抜きして、中央部分を丸くくり抜いてもかわいいですね♡挟むクッキー2枚のうち、窓をつくるのは上部分だけ。下の部分をくり抜いてしまうとベタベタしてしまうので注意です。
おすすめはこちら♡
【型抜きクッキー】アレンジ2.『アイシングクッキー』
お店で売っているようなアイシングクッキー、実はおうちでも作れちゃうんです。卵白35gに、粉糖200gを少しづつ加えてクリームを作るだけ。しっかり線が描ける固さまでハンドミキサーで泡立てるのがポイントです。食紅を使えば、複雑な色味も表現できちゃう!
失敗するのが怖い……という方は、市販のアイシングパウダーを使うのもおすすめ!100円ショップでもゲットできちゃいます♡好きな形に型抜いたクッキーを、かわいくデコレーションしちゃいましょう。
おすすめはこちら♡
サンドクッキー編
サンドするクリームにもこだわろう♡
ジャムだけでなく、手の込んだ手作りクリームを挟んだ『サンドクッキー』づくりにも挑戦してみて!生チョコレートやバタークリームなど、ボリューミーで見た目もおしゃれな『サンドクッキー』をご紹介します♪
【サンドクッキー】アレンジ1.『生チョコサンドクッキー』
材料(10〜15個分)
・生クリーム 50g
・バター 10g
・板チョコ 100g
1
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
ローリエガールズブログ
ローリエプレス編集部と共に最旬トレンドを発信する読者代表ガールズグループ♡