日本で暮らす難民をプロボノとして支援!認定NPO法人Living in Peaceがオンライン活動説明会を開催
日本国内に在住する難民の支援活動に興味がある方向けに、難民の方々の状況や、わたしたちの活動についてお話します。
認定NPO法人Living in Peace(東京都 代表理事:龔軼群)は、難民支援に興味がある方を対象に、難民プロジェクトの活動説明会を開催いたします。
Living in Peaceは、日本社会での難民の方々の自立に向け、就労や日々の暮らしに必要な言語学習機会を無償提供しており、累計支援対象者は100名を超えています。
この活動に社会人から学生まで幅広い年齢層のメンバーが参加しており、本イベントでは体験談ややりがいなどをお話しします。
Living in Peace 難民プロジェクトの活動について
私たちは、日本で暮らす難民背景を持つ方々などが、生まれた場所やルーツに左右されず、社会の一員として誰もがチャンスを得られる社会の実現を目指しています。難民プロジェクトは、2018年に難民背景の大学生に対する就職活動の伴走支援から始まりました。
現在は、日本語が障壁となって就職が難しい、社会・地域生活で孤立してしまうといった背景を受け、日本語学習支援プログラムも運営しています。さらに、支援の拡大・強化に向け、難民背景を持つ学生や子どもたちがおかれている進学状況などの調査・課題分析も進めています。
メンバー全員が他に本業を持ちながら活動
認定NPO法人Living in Peaceでは「機会の平等を通じた貧困削減」を目指して、専従職員を持たず、理事を含めメンバー全員が本業を持ちながら、平日夜や週末を使って活動をしています。
社会をより良い場所にしていくためには、特定の優れた個人による献身に依存するのではなく、多くの人がそれぞれの出しうる小さな力を持ち寄ることで、世の中に大きな動きを作っていく必要があります。 全ての人が社会課題解決のために活動できる場所、それがLiving in Peaceです。
こんな方におすすめ!
- 難民支援の活動に興味がある方
- 本業とは別に関わるコミュニティを探している方
- 企画や事業推進の中心となって取り組みたい方
- 今すぐではなく、将来的にLiving in Peaceの活動参加に興味がある方 などお気軽にご参加ください。
イベント概要
- 開催日時:2025年9月7日(日)10:30 - 12:00
- 場所:オンライン(Zoom)
- 参加費:無料
タイムライン
10:30-10:40:オープニング・Living in Peace団体紹介
10:40-11:30:難民問題について紹介、Q&A
11:30-11:40:難民プロジェクトの活動紹介(日本語学習支援事業(LIP-Learning)、キャリアサポート)
11:40-11:50:難民プロジェクトメンバーの体験談
11:50-12:00:Q&A
休憩
13:00-14:30:定例ミーティング(希望者のみ)
本イベントの後に、毎週開催している難民プロジェクト定例ミーティングを実施します。希望者は、イベントに続いてご参加いただくことが可能です。9/7(日)以外のご予約はこちらからお願いします。
申し込み方法
こちらのPeatixよりお申し込みください。
注意事項
ご入力いただいた個人情報は、認定特定非営利活動法人Living in Peace(以下「当団体」)が以下の目的で利用を行います。
- 当団体の入会に関するご案内または関連するイベントのご案内送付
- 当団体内でのご意見やご感想の回答共有参照:プライバシーポリシー
また本イベントでは以下の行為を禁止します。以下の行為に該当すると当団体が判断した場合、イベントから退出いただきます。
- 本イベントの撮影および録画
- イベント進行の妨げとなる行為
- 参加者およびメンバーに対する各種ハラスメント
- その他、客観的に危険または迷惑と判断される行為
主催者Living in Peace 難民プロジェクト
認定NPO法人Living in Peace(東京都 代表理事:龔軼群)は、難民支援に興味がある方を対象に、難民プロジェクトの活動説明会を開催いたします。
Living in Peaceは、日本社会での難民の方々の自立に向け、就労や日々の暮らしに必要な言語学習機会を無償提供しており、累計支援対象者は100名を超えています。
この活動に社会人から学生まで幅広い年齢層のメンバーが参加しており、本イベントでは体験談ややりがいなどをお話しします。
Living in Peace 難民プロジェクトの活動について
私たちは、日本で暮らす難民背景を持つ方々などが、生まれた場所やルーツに左右されず、社会の一員として誰もがチャンスを得られる社会の実現を目指しています。難民プロジェクトは、2018年に難民背景の大学生に対する就職活動の伴走支援から始まりました。
現在は、日本語が障壁となって就職が難しい、社会・地域生活で孤立してしまうといった背景を受け、日本語学習支援プログラムも運営しています。さらに、支援の拡大・強化に向け、難民背景を持つ学生や子どもたちがおかれている進学状況などの調査・課題分析も進めています。
メンバー全員が他に本業を持ちながら活動
認定NPO法人Living in Peaceでは「機会の平等を通じた貧困削減」を目指して、専従職員を持たず、理事を含めメンバー全員が本業を持ちながら、平日夜や週末を使って活動をしています。
社会をより良い場所にしていくためには、特定の優れた個人による献身に依存するのではなく、多くの人がそれぞれの出しうる小さな力を持ち寄ることで、世の中に大きな動きを作っていく必要があります。 全ての人が社会課題解決のために活動できる場所、それがLiving in Peaceです。
こんな方におすすめ!
- 難民支援の活動に興味がある方
- 本業とは別に関わるコミュニティを探している方
- 企画や事業推進の中心となって取り組みたい方
- 今すぐではなく、将来的にLiving in Peaceの活動参加に興味がある方 などお気軽にご参加ください。
イベント概要
- 開催日時:2025年9月7日(日)10:30 - 12:00
- 場所:オンライン(Zoom)
- 参加費:無料
タイムライン
10:30-10:40:オープニング・Living in Peace団体紹介
10:40-11:30:難民問題について紹介、Q&A
11:30-11:40:難民プロジェクトの活動紹介(日本語学習支援事業(LIP-Learning)、キャリアサポート)
11:40-11:50:難民プロジェクトメンバーの体験談
11:50-12:00:Q&A
休憩
13:00-14:30:定例ミーティング(希望者のみ)
本イベントの後に、毎週開催している難民プロジェクト定例ミーティングを実施します。希望者は、イベントに続いてご参加いただくことが可能です。9/7(日)以外のご予約はこちらからお願いします。
申し込み方法
こちらのPeatixよりお申し込みください。
注意事項
ご入力いただいた個人情報は、認定特定非営利活動法人Living in Peace(以下「当団体」)が以下の目的で利用を行います。
- 当団体の入会に関するご案内または関連するイベントのご案内送付
- 当団体内でのご意見やご感想の回答共有参照:プライバシーポリシー
また本イベントでは以下の行為を禁止します。以下の行為に該当すると当団体が判断した場合、イベントから退出いただきます。
- 本イベントの撮影および録画
- イベント進行の妨げとなる行為
- 参加者およびメンバーに対する各種ハラスメント
- その他、客観的に危険または迷惑と判断される行為
主催者Living in Peace 難民プロジェクト