マスクメイクでもかわいい♡印象別【大人ウケ・彼モテ・垢抜け】メイク3パターン紹介!
マスクをしていてもTPOに合わせてメイクを変えたいですよね。今回は【大人ウケ、彼モテ、垢抜け】3パターン別にメイクポイントをレクチャー。目元と眉だけで印象を帰ることができるので、必見です!

上司や先生、彼ママなど大人ウケを狙うなら「メイクを濃くしない」というのはもちろんのこと“きっちり感”と“上品さ”を意識するのがポイントです。ナチュラルさも大切ですが、薄すぎて手抜き感が出るよりは、丁寧にメイクした印象が伝わる方が印象アップ♡

アイブロウパウダー:KATE(ケイト)アイブロウ デザイニングアイブロウ3D EX-5
アイシャドウ:NARS(ナーズ)ヴォワヤジュールアイシャドーパレット 1191
アイライン:LoveLiner(ラブライナー)リキッドアイライナー ミルクブラウン
マスカラ:DUP(ディーアップ)パーフェクトエクステンションマスカラforカール
眉メイクはぼやっとしているよりも、ラインを意識してある程度しっかり描くのがおすすめ。赤みや黄みが強くないカラーを使って、眉尻や眉の下線部分を際立たせるのがポイントです。眉毛が濃くなりすぎるのが心配な方も、パウダーならペンシルより柔らかい印象になります。細かい産毛も抜いてあげるとよりきっちり感が増しますよ!

アイシャドウを選ぶときは、マットだと清潔感に欠ける場合があり、ラメだと華やかすぎるので、上品な質感のパール系を選ぶのがおすすめです。程よく影をつけられる薄いブラウンカラー単色でシンプルに仕上げます。1色のみですが、目のキワの方が濃くなるように調整しながらつけてくださいね。

アイラインはリキッドタイプで全体に引くことできっちり感が増しますが、清潔感と上品感を保つために超極細を意識してください。ダークブラウンを選ぶことで、ナチュラルに見せることができますよ!

マスカラは繊細に仕上がるものをチョイス。長さやボリュームが強調されると派手な印象に見えてしまうので、カールキープタイプがぴったりです。

大人ウケを意識したマスクメイクが完成!眉も丁寧に描いて、まつげもしっかり上がげて「きっちり感」を出しつつも、質感と色選びで「上品さ」の残ったメイクに♡ナチュラルで透明感のある印象に仕上がるので、初対面メイクにもぴったりです。

気になる彼からのモテを狙うなら、派手すぎても薄すぎてもNGな印象。「さりげなく華やさをプラス」「色は薄く」を意識してみてください♡

アイブロウ:INTEGRATE(インテグレート)ビューティートリックアイブローBR731
アイシャドウ:dasique(デイジーク)シャドウパレット 03
アイライン:LoveLiner(ラブライナー)ペンシル ミディアムブラウ
マスカラ:UZU(ウズ)モテマスカラ コッパー
眉は主張が強くない仕上がりがおすすめ。はじめに紹介した「大人ウケマスクメイク」の眉とは打って変わって、自眉の形をベースに軽く描き足すぐらいがベストです。黒っぽい色味よりも、ダークブラウンやブラウンなどのソフトな仕上がりになるカラーを選ぶのがおすすめですよ!

今回はベージュ系の淡いカラーが集まったアイシャドウパレットを選びました。ピンクやオレンジなどのカラーも、淡くほんのり塗ることで透明感を出せるので、とにかく濃くしないというのを意識しておいてくださいね。

「しっかり濃淡をつけていないので地味かな?」と思いきや、微細ラメを重ねているのでキラキラ華やかさも出してくれます。うるっとした瞳に見せてくれるので女性らしさもアップすること間違いなし♡

アイシャドウが薄い色味なので、ぼかしたように馴染んでくれるペンシルタイプを選ぶと相性が良いです。さらに、ブラックではなくブラウンを選んで、アイラインだけが際立つことが内容注意してくださいね。

全体の淡色トーンに合わせてマスカラもブラウンで仕上げればアイメイク完成!
ブラウンですが色素薄め系になりすぎず、ぱっちり長く見せてくれる効果があるのでくりっとした目元に見せてくれます。「目力がない」なんてことはないので安心です。

地味すぎず、マイルドな華やかさのあるマスクメイクに仕上がりました♡もう少し凹凸をつけたいという方は、淡い締め色ブラウンの範囲を広げるのがおすすめです。ガーリーな雰囲気を強調したいという方は、涙袋部分に薄くピンクのアイシャドウを入れても可愛いので試してみてくださいね。

女性ウケを狙うなら、今っぽカラーやトレンドコスメを使って、垢抜けを意識しましょう♡色選びが難しいという方は、王道ブラウンから少し赤みが強いブラウンを選んでみたり、テラコッタ系カラーを使ってみると挑戦しやすいです。

アイブロウ:DAISO(ダイソー)UR アイブロウパウダーa 01
アイブロウマスカラ:innisfree(イニスフリー)スキニーブロウカラ 3
アイシャドウ:TOMFOTD(トムフォード)アイカラークォード ハネムーン
マスカラ:DUP(ディーアップ)ウルトラファイバーマスカラ
眉毛の形を変えるのはハードルが高いので、フサフサ感を出すことでいつもとは違った印象に♡眉マスカラを全体に塗ったあと、眉頭側の毛を少し逆立てるようにすると、ボサッとしたハンサム眉に仕上がります。逆立てすぎるとただのボサボサになってしまうので、後で毛並みを微調整してくださいね。

アイシャドウは塗り方や質感よりも、季節感のある色味やトレンドカラーを使うことで一気に垢抜けた印象に見せることができます。今回は秋っぽいブラウンとボルドーのパレットをチョイス!

全体にボルドーを入れてしまうとただのカラーメイクになってしまうので、目尻にだけさりげなく入れたのがポイントです。アイシャドウをしっかり塗っているのでアイラインはがっつり引かず、アイシャドウの一番濃い色で目尻にだけにオン。こうすることで引き算することができ、全体が濃くなるのを防ぐことができます。

アイラインを引き算した分、マスカラはしっかり塗ってロングカールまつげに♡ボルドーなどの深みのあるカラーを使うと汚くくすんで見えることもあるので、マスカラはダマにならないように丁寧にコームでとかしてくださいね。

ナチュラル重視しすぎず、メイクを楽しんで仕上げるのがポイント♡顔全体が見えなくても、色味や塗り方などにトレンド感を感じられると、垢抜け度アップがアップします!女同士なら話題のコスメや美容トークにもつながるかも♡

マスクをしているとどうしても、「このくらいでいいかっ!」とメイクの手を抜きがち……。しかし、そんな今だからこそTPOに合わせてメイクを変えることで、綺麗さやきっちり感を際立たせるチャンスです!ぜひ3パターンのメイク方法も参考にしてくださいね。
(空山菜摘)

印象別マスクメイク♡
1.大人ウケマスクメイク
上司や先生、彼ママなど大人ウケを狙うなら「メイクを濃くしない」というのはもちろんのこと“きっちり感”と“上品さ”を意識するのがポイントです。ナチュラルさも大切ですが、薄すぎて手抜き感が出るよりは、丁寧にメイクした印象が伝わる方が印象アップ♡

大人ウケメイク:使用するコスメ
使用するコスメ
アイブロウパウダー:KATE(ケイト)アイブロウ デザイニングアイブロウ3D EX-5
アイシャドウ:NARS(ナーズ)ヴォワヤジュールアイシャドーパレット 1191
アイライン:LoveLiner(ラブライナー)リキッドアイライナー ミルクブラウン
マスカラ:DUP(ディーアップ)パーフェクトエクステンションマスカラforカール
眉はきっちり感を出すのがポイント
眉メイクはぼやっとしているよりも、ラインを意識してある程度しっかり描くのがおすすめ。赤みや黄みが強くないカラーを使って、眉尻や眉の下線部分を際立たせるのがポイントです。眉毛が濃くなりすぎるのが心配な方も、パウダーならペンシルより柔らかい印象になります。細かい産毛も抜いてあげるとよりきっちり感が増しますよ!

大人ウケメイク:眉はきっちり感を出すのが◎
おすすめはこちら♡
上品さを感じるアイメイクに
アイシャドウを選ぶときは、マットだと清潔感に欠ける場合があり、ラメだと華やかすぎるので、上品な質感のパール系を選ぶのがおすすめです。程よく影をつけられる薄いブラウンカラー単色でシンプルに仕上げます。1色のみですが、目のキワの方が濃くなるように調整しながらつけてくださいね。

大人ウケメイク:アイシャドウは1色でシンプルに
アイラインはリキッドタイプで全体に引くことできっちり感が増しますが、清潔感と上品感を保つために超極細を意識してください。ダークブラウンを選ぶことで、ナチュラルに見せることができますよ!

大人ウケメイク:アイラインは超極細で仕上げる
マスカラは繊細に仕上がるものをチョイス。長さやボリュームが強調されると派手な印象に見えてしまうので、カールキープタイプがぴったりです。

大人ウケメイク:パール感のあるアイシャドウで上品な目元に
おすすめはこちら♡
メイク完成♡
大人ウケを意識したマスクメイクが完成!眉も丁寧に描いて、まつげもしっかり上がげて「きっちり感」を出しつつも、質感と色選びで「上品さ」の残ったメイクに♡ナチュラルで透明感のある印象に仕上がるので、初対面メイクにもぴったりです。

大人ウケマスクメイク
2.彼モテマスクメイク
気になる彼からのモテを狙うなら、派手すぎても薄すぎてもNGな印象。「さりげなく華やさをプラス」「色は薄く」を意識してみてください♡

モテメイク:使用するコスメ
使用するコスメ
アイブロウ:INTEGRATE(インテグレート)ビューティートリックアイブローBR731
アイシャドウ:dasique(デイジーク)シャドウパレット 03
アイライン:LoveLiner(ラブライナー)ペンシル ミディアムブラウ
マスカラ:UZU(ウズ)モテマスカラ コッパー
眉はふんわり自眉を活かした仕上がりに
眉は主張が強くない仕上がりがおすすめ。はじめに紹介した「大人ウケマスクメイク」の眉とは打って変わって、自眉の形をベースに軽く描き足すぐらいがベストです。黒っぽい色味よりも、ダークブラウンやブラウンなどのソフトな仕上がりになるカラーを選ぶのがおすすめですよ!

モテメイク:眉は縁取りすぎず、自眉を活かした仕上がりに
おすすめはこちら♡
目元の色は薄く微細ラメで透明感を
今回はベージュ系の淡いカラーが集まったアイシャドウパレットを選びました。ピンクやオレンジなどのカラーも、淡くほんのり塗ることで透明感を出せるので、とにかく濃くしないというのを意識しておいてくださいね。

モテメイク:アイシャドウを塗る範囲(星のラメを上下まぶたに重ねる)
「しっかり濃淡をつけていないので地味かな?」と思いきや、微細ラメを重ねているのでキラキラ華やかさも出してくれます。うるっとした瞳に見せてくれるので女性らしさもアップすること間違いなし♡

モテメイク:色は薄くほんのりキラキラ感を
アイシャドウが薄い色味なので、ぼかしたように馴染んでくれるペンシルタイプを選ぶと相性が良いです。さらに、ブラックではなくブラウンを選んで、アイラインだけが際立つことが内容注意してくださいね。

モテメイク:アイラインはブラウンのペンシルでしっかりと
全体の淡色トーンに合わせてマスカラもブラウンで仕上げればアイメイク完成!
ブラウンですが色素薄め系になりすぎず、ぱっちり長く見せてくれる効果があるのでくりっとした目元に見せてくれます。「目力がない」なんてことはないので安心です。

モテメイク:華やかさもあり、濃すぎないアイメイクに
おすすめはこちら♡
メイク完成♡
地味すぎず、マイルドな華やかさのあるマスクメイクに仕上がりました♡もう少し凹凸をつけたいという方は、淡い締め色ブラウンの範囲を広げるのがおすすめです。ガーリーな雰囲気を強調したいという方は、涙袋部分に薄くピンクのアイシャドウを入れても可愛いので試してみてくださいね。

マスクモテメイク
3.垢抜けマスクメイク
女性ウケを狙うなら、今っぽカラーやトレンドコスメを使って、垢抜けを意識しましょう♡色選びが難しいという方は、王道ブラウンから少し赤みが強いブラウンを選んでみたり、テラコッタ系カラーを使ってみると挑戦しやすいです。

垢抜けメイク:使用するコスメ
使用するコスメ
アイブロウ:DAISO(ダイソー)UR アイブロウパウダーa 01
アイブロウマスカラ:innisfree(イニスフリー)スキニーブロウカラ 3
アイシャドウ:TOMFOTD(トムフォード)アイカラークォード ハネムーン
マスカラ:DUP(ディーアップ)ウルトラファイバーマスカラ
眉マスカラを使ってフサフサ感を
眉毛の形を変えるのはハードルが高いので、フサフサ感を出すことでいつもとは違った印象に♡眉マスカラを全体に塗ったあと、眉頭側の毛を少し逆立てるようにすると、ボサッとしたハンサム眉に仕上がります。逆立てすぎるとただのボサボサになってしまうので、後で毛並みを微調整してくださいね。

垢抜けメイク:マスカラを使ってフサフサ感のある眉に
アイメイクはトレンド感のあるカラーを使って
アイシャドウは塗り方や質感よりも、季節感のある色味やトレンドカラーを使うことで一気に垢抜けた印象に見せることができます。今回は秋っぽいブラウンとボルドーのパレットをチョイス!

垢抜けメイク:アイシャドウを塗る範囲
全体にボルドーを入れてしまうとただのカラーメイクになってしまうので、目尻にだけさりげなく入れたのがポイントです。アイシャドウをしっかり塗っているのでアイラインはがっつり引かず、アイシャドウの一番濃い色で目尻にだけにオン。こうすることで引き算することができ、全体が濃くなるのを防ぐことができます。

垢抜けメイク:ボルドーを使ってトレンド感のあるカラーに
アイラインを引き算した分、マスカラはしっかり塗ってロングカールまつげに♡ボルドーなどの深みのあるカラーを使うと汚くくすんで見えることもあるので、マスカラはダマにならないように丁寧にコームでとかしてくださいね。

まつげをしっかり上げて目力抜群のアイメイクに
おすすめはこちら♡
メイク完成♡
ナチュラル重視しすぎず、メイクを楽しんで仕上げるのがポイント♡顔全体が見えなくても、色味や塗り方などにトレンド感を感じられると、垢抜け度アップがアップします!女同士なら話題のコスメや美容トークにもつながるかも♡

垢抜けマスクメイク
マスクをしているとどうしても、「このくらいでいいかっ!」とメイクの手を抜きがち……。しかし、そんな今だからこそTPOに合わせてメイクを変えることで、綺麗さやきっちり感を際立たせるチャンスです!ぜひ3パターンのメイク方法も参考にしてくださいね。
(空山菜摘)
メイク・美容に関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
空山菜摘
美容ライター。メイク講師。ティーン誌でブロガーとして活動の後、コスメコンシェルジュ、コスメ薬事法管理者資格、JMA日本メイクアップ技術検定などトータルビューティーの資格を多数取得。知識を活かしながら、等身大かつHAPPYになれるような情報発信をしていきます♡