AIとファッションの共創を、世界が注目する「TRANOÏ TOKYO」で体感!「TOKYO AI Fashion Week -2025 A/W コンテスト-」受賞3作品の展示が決定

生成AIとファッションの融合を推進する株式会社OpenFashion(本社:東京都港区、代表取締役:上田 徹、以下OpenFashion社)は、9月3日(水)・4日(木)に国立代々木体育館で開催予定のファッション合同展示会「TRANOÏ TOKYO S/S 26」にて、「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W コンテスト-」の受賞作品を展示します。展示は、株式会社AuthenticAI(本社:東京都港区、代表取締役:上田 徹、以下AuthenticAI社)のブース内にて行われます。


OpenFashion社はファッション業界向けに特化した生成AI技術を活用し、デザイン支援やデータ分析ソリューションを展開しています。今年2月まで提供していた生成AIプラットフォーム「Maison AI(メゾンエーアイ)」は現在、AuthenticAI社(オーセンティックエーアイ社)に運営が引き継がれ、これまでの知見を活かしてアパレル企業を中心に、デザイン生成やトレンド分析を通じて業界のデジタル変革を支援しています。
目次

◆テーマ「新ジャポニズム “Neo-Japonisme”」から生まれた作品を国際舞台で初展示


【画像】「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W コンテスト-」受賞作品

今回「TRANOÏ TOKYO S/S 26」にて展示するのは、今年春に開催された「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W コンテスト-」で選ばれた最優秀賞と優秀賞の全3作品です。コンテストテーマは「新ジャポニズム “Neo-Japonisme”」で、日本の伝統的な美意識や文化的要素を出発点に、AIとデザイナーの共創によって再解釈し、未来的なファッションへと昇華した作品が数多く寄せられました。受賞作品はいずれも、伝統と革新が交差するビジュアルで、生成AIがもたらす創造性の新しい可能性を体現しています。

そして「TRANOÏ」は、パリを拠点に四半世紀以上にわたり開催されてきた合同展示会で、世界中のブランドやデザイナー、バイヤーが集う登竜門として知られています。これまで数多くの新進気鋭ブランドがここから世界へと羽ばたいており、その東京版となる「TRANOÏ TOKYO」も国内外から大きな注目を集めています。こうした歴史と格式を備えた国際的な舞台で生成AIを活用した作品が披露されることは、業界において大きな意義を持つ取り組みです。

◆生成AIプラットフォーム「Maison AI」のデモンストレーションも同時開催

さらに、受賞作品を展示するAuthenticAI社のブース内では、企業向け生成AIプラットフォーム「Maison AI(メゾンエーアイ)」のデモンストレーションも実施予定です。「Maison AIは」デザイン画像の生成から企画・販売、バックオフィス支援までを網羅し、すでにファッション業界を中心に多くの企業で導入されています。今シーズンの「TRANOÏ TOKYO S/S 26」でも、イベントのキービジュアルにもMaison AIが採用されており、イベント当日では実際の操作画面を通じ、その創造力や可能性をはじめ、利便性や拡張性をご体感いただけます。

今回の展示は、AIとファッションが共創する最先端の現場を直接ご覧いただける貴重な機会となっています。ぜひ「TRANOÏ TOKYO S/S 26」の会場にてAuthenticAI社のブースにお越しいただき、コンテスト受賞作品とMaison AIが描き出す未来のファッションをご覧ください。

OpenFashion社は今後も、AuthenticAI社と連携しながら、ファッション業界における生成AIの活用を推進してまいります。AIと人間の共創によって新しい価値を生み出し、デザインの可能性を広げるとともに、世界に向けて日本発のファッションイノベーションを発信してまいります。

■「TRANOÏ TOKYO S/S 26」開催概要

・日程:2025年9月3日(水)~9月4日(木)
・会場:国立代々木競技場 (第一体育館)
・主催:TRANOÏ (プルミエール・ヴィジョン・ジャパン株式会社)
・公式サイト:https://www.tranoi.com/e/tokyo/ja
・イベント来場事前登録:https://www.tranoi.com/e/tokyo/ja/registration/registration

・「TRANOÏ TOKYO S/S 26」概要


2024年にパリ・TRANOÏがアジアで最も歴史あるファッションの中心地、日本を拠点にローンチした合同展示会「TRANOÏ TOKYO」。アジアンマーケットの軸となり、その未来を築いてくことを目標に掲げ、日本をはじめとする世界各国から実力派ブランドが集結します。アジアのブランドにとっては欧米への第一歩を踏み出せる場となり、 欧米を拠点とするブランドにとっても、アジア市場に参入するための出発点として機能し重要なプラットフォームとなります。それぞれの視点から価値のある場となることを目指してきました。
3回目の開催となる2026春夏エディションは、会場を国立代々木競技場 第一体育館に移し、規模拡大を図ります。出展ブランドは約250にのぼり、日本国内はもちろん、ヨーロッパ、アジア、中東、南米など、約30カ国からの参加が決定。トルコ、コロンビア、サウジアラビアからの出展者も迎え、文化や背景の異なる国々のクラフトやカルチャーが一堂に集まります。また、ファッションにとどまらず、音楽やアートを含むカルチャー全体を体感できるような内容を準備しています。

■「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W コンテスト」について

今回で3回目の開催となるファッションデザインコンテスト「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W コンテスト」は、生成AIとファッションの融合によって生まれる新たな創造性と表現を発信するイベント「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W -」のコンテンツのひとつとして実施されました。
なお、過去2回は「Rakuten Fashion Week TOKYO」のスペシャル関連イベントとして開催されており、継続的に注目を集めてきました。
特別審査員に株式会社ish 代表取締役 Olga(オルガ)氏、WWDJAPAN編集長 村上 要氏、そしてJFWO事務局長の古茂田 博氏を迎えた同コンテストの結果は下記のとおりです。
・結果発表ページ
https://tokyoaifashionweek.com/pages/2025-aw-winners

・リリース
「次世代デザイナーたちが生成AIと挑んだ“新ジャポニズム”!
ファッションデザインコンテスト「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W Contest」」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000177.000012284.html

※「TOKYO AI FASHION WEEK(R)」は、一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構の登録商標です
■株式会社OpenFashionについて
会社名:株式会社OpenFashion
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-5-1ワールド北青山ビル12階
代表者:CEO 上田徹
事業内容:生成AI技術を活用したファッション産業のAIX(AI・トランスフォーメーション)
URL:https://jp.open-fashion.com/

■お問い合わせ
本件に関して不明な点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://jp.open-fashion.com/pages/contact